Skip to main content

FIPSMode

Red Hat Linux で FIPS 140–2 に準拠したデータベース暗号化用ライブラリを有効にします。

構文

[Startup]    FIPSMode=n

n は、1 (真) または 0 (偽) のいずれかです。既定値は 0 です。

説明

FIPSMode が有効な場合、InterSystems IRIS® Data Platform は、Red Hat Enterprise Linux 6.6 (またはそれ以降のマイナー・バージョン) および Red Hat Enterprise Linux 7.1 (またはそれ以降のマイナー・バージョン) (x86-64) で FIPS 140–2 に準拠したデータベース暗号化用ライブラリを使用します。

Note:

FIPSMode の有効化は、暗号化データベースにのみ影響します。データベースを暗号化するには、データベースの作成プロセス中に [データベース暗号化?] オプションを選択します。

詳細は、"データベース暗号化の FIPS 140–2 準拠" の記事を参照してください。

このパラメータの変更

管理ポータルの [開始] ページ ([システム管理] > [構成] > [追加設定] > [開始]) で、[FIPSMode] の行の [編集] を選択します。FIPS 140–2 に準拠したデータベース暗号化用ライブラリを使用する場合は、[FIPSMode] を選択します。

管理ポータルを使用する代わりに、Config.StartupOpens in a new tab クラス (クラス・リファレンスを参照) で、またはテキスト・エディタで CPF を編集することによって ("アクティブな CPF の編集" を参照)、FIPSMode を変更できます。

FeedbackOpens in a new tab