Skip to main content

InterSystems IRIS における電子メールのサポート

ここでは、InterSystems IRIS® データ・プラットフォームが MIME 電子メール・メッセージの送受信をどのようにサポートしているかについて説明します。

Note:

InterSystems IRIS は、メール・サーバを提供していません。その代わり、メール・サーバと接続し、やり取りする機能を提供します。

サポートされている電子メール・プロトコル

電子メールは、標準プロトコルを使用して、インターネット上でメッセージを送信します。InterSystems IRIS は、これらのプロトコルのうちの 3 つを以下のようにサポートします。

  • InterSystems IRIS は、MIME 電子メール・メッセージのオブジェクト表現を提供します。テキストおよびテキスト以外の添付、シングルパートまたはマルチパートのメッセージ本文、および ASCII および非 ASCII 文字セットのヘッダをサポートします (MIME 部分のより一般的なサポートについては、"MIME メッセージの作成、記述および読み取り" を参照)。

  • 電子メールを SMTP (Simple Mail Transport Protocol) サーバを介して送信できます。

  • POP3 により電子メール・サーバから電子メールを受信することもできます。PSP3 は、電子メールをリモート・サーバから取得するための最も一般的な標準です。

InterSystems IRIS で MIME 電子メール・メッセージを表す方法

ここでは、InterSystems IRIS で MIME 電子メール・メッセージを表す方法について説明します。

通常、マルチパート MIME メッセージは、以下の部分で構成されています。

  • メッセージ・ヘッダ のセット。各メッセージ・ヘッダには、メッセージ送信先アドレスなどの情報が含まれています。これには、メッセージ全体の Mime-Type ヘッダおよび Content-Type ヘッダも含まれています。

    マルチパート・メッセージの場合、Content-Type ヘッダは、multipart/mixed または multipart のその他のサブタイプである必要があります。MIME 標準には、多くの異形があります。

  • それぞれが複数の部分からなる、複数のメッセージ部分

    • Content-Type ヘッダおよびこの部分に特有なその他のヘッダが含まれるコンテンツ・ヘッダのセット。

    • 本文。テキストまたはバイナリのいずれかであり、他の部分の本文とは異なる文字セットを使用することができます。

InterSystems IRIS は、%Net.MailMessageOpens in a new tab および %Net.MailMessagePartOpens in a new tab (%Net.MailMessageOpens in a new tab のスーパークラス) の2 つのクラスを使用して、電子メール・メッセージを表します。以下のグラフィックに、これらのクラスの関係を示します。

%Net.MailMessage には、メッセージ・ヘッダ、コンテンツ・ヘッダ、および本文が含まれます。%Net.MailMessagePart には、コンテンツ・ヘッダと本文のみが含まれます。

一般に、

関連項目

FeedbackOpens in a new tab