Skip to main content

特殊な HTML 指示文

CSP ページ・クラス内の OnPage() コールバックで、特殊な指示文である &html<> を使用して HTML を記述できます。この指示文では、より簡単に HTML を構築できますが、その結果はユニット・テストには適していません (ブラウザを使用せずに結果を検証できないため)。

&html<> の基本

特殊な指示文 &html<> には、複数行の HTML など、任意の有効な HTML を含めることができます。以下に例を示します。

Class GCSP.HTML Extends %CSP.Page
{

ClassMethod OnPage() As %Status
{
   &html<<!DOCTYPE html>
   <html lang="en" dir="ltr">
   <body>
   <h1>Basic Page</h1>
   <div>No double quotes needed "here"</div>
   </body>
   </html>>
 
   Quit $$$OK
}

}

&html<> 内の式

指示文 &html<> に含まれる HTML 内に式を含めると便利な場合があります。以下の 2 つの可能性があります。

  • コンパイル時に評価される式。この場合、次の構文を使用できます。

    ##(expression)##
    

    この種類の式は、CSP コンパイル時式と呼ばれます。

  • 実行時に評価される式。この場合、次の構文を使用できます。

    #(expression)#
    

    ここで、expression は任意の ObjectScript 式です。この種類の式は、CSP 実行時式と呼ばれます。

どちらの場合も、式が必要な場所に構文を含めるだけです (いかなる連結も必要ありません)。以下に例を示します。

Class GCSP.HTML1 Extends %CSP.Page
{

ClassMethod OnPage() As %Status
{
   &html<<!DOCTYPE html>
   <html lang="en" dir="ltr">
   <body>
   <h1>Basic Page</h1>
   <div>This class was compiled at ##($zdatetime($h,3))##</div>
   <div>This class was viewed at #($zdatetime($h,3))#</div>
   </body>
   </html>>
 
   Quit $$$OK
}

}
FeedbackOpens in a new tab