Skip to main content

ワークフロー・シナリオの追加

サプライ・チェーンの問題を調査する BPL ビジネス・プロセス内にワークフローを含めることができますが、場合によってはユーザにさまざまなシナリオを提示する必要があります。InterSystems Supply Chain Orchestrator™ では、これを簡単に実行できます。

このページでは、ワークフロー内にシナリオ・オブジェクトを作成および設定する方法について説明します。

各シナリオには名前、説明、時間やコスト面での影響など、さまざまなプロパティがあります。BPL 内でカスタム・プロパティを定義する必要はなく、既に必要なプロパティを備えたデータ・オブジェクト SC.Core.Data.Internal.ActionScenario を使用することができます。

概要

概要として、サンプルの BPL ダイアグラムの関連する部分のスクリーンショットを以下に示します。

一連の手順を示す BPL ダイアグラム

シナリオを作成する手順

BPL ビジネス・プロセス内で、以下の手順を使用して各シナリオをビジネス・プロセスに追加します。

  1. <code> 要素を追加して、シナリオ・オブジェクトを作成します。具体的には、この要素に以下のように Code を指定します。

     do context.createNewScenario()
    

    以下に例を示します。

    コードは do context.createNewScenario() です

    この手順は新しいプロパティをコンテキスト・オブジェクトに追加するため、context.newScenarioプロパティを設定できるようになります。

  2. 一連の <assign> 要素を含めます。それぞれの要素が 1 つのシナリオ・プロパティの値を指定します。例えば、以下のように optionName プロパティを割り当てます。

    プロパティ context.newScenario.optionName を Option A に設定します

  3. すべてのプロパティを指定したら、<code> 要素を追加してシナリオ・オブジェクトを作成します。具体的には、この要素に以下のように Code を指定します。

     do context.addScenarioToAnalysis()
    

    以下に例を示します。

    コードは do context.addScenarioToAnalysis() です

上記の手順が完了したら、別のシナリオに対して同じ一連の手順を繰り返すことができます。

これらの手順は、残りのワークフローを実装するために通常の InterSystems IRIS® ガイドラインを補足するものであることに注意してください。

シナリオのプロパティ

シナリオ・オブジェクトは、クラス SC.Core.Data.Internal.ActionScenario により定義されます。これには以下のプロパティがあり、以下の説明に従って設定できます。

  • optionNumber — ユーザへの提示に使用する、単一の文字や単一の数字など、オプションの非常に短い識別子。例は、"問題分析の例" を参照してください。

  • optionName — オプションのわかりやすい短い名前。

  • description — オプションのわかりやすい説明。

  • supportingData — 分析で使用される裏付けデータ (在庫の位置、労働力の有無など)。

  • feasibility — 数値スケールで、シナリオの実現可能性を示します。

  • recommended — これが推奨されるシナリオであるかどうかを示します。

  • costImpact — オプション/シナリオの財務的影響 (数値)。

  • timeImpact — シナリオの時間的影響。

データ型と長さの制限については、ローカルのクラス・リファレンスまたは任意の IDE で "SC.Core.Data.Internal.ActionScenario" を参照してください。

関連項目

FeedbackOpens in a new tab