Skip to main content

コマンド行のリファレンス

コマンド行のプロパティ

"コマンド行のプロパティ" のテーブルでは、コマンド行インタフェースを使用して変更できる InterSystems IRIS 固有の自動インストールのプロパティについて説明します。これらは、自動インストールの実行時、またはコマンド行から手動インストールOpens in a new tabを開始する際に使用できます。プロパティ名は大文字で指定する必要がありますが、引数では大文字/小文字の区別はありません。それぞれのプロパティは 1 つ以上の空白で区切る必要があり、プロパティは PROPERTYNAME=argument という形式で指定できます。指定の順序は問われません。以下に例を示します。

... ISCSTARTIRIS=0 ISCSTARTLAUNCHER=0 INITIALSECURITY=Normal
Note:

以下のテーブルでは、REINSTALL プロパティと REMOVE プロパティが、インストールされたインスタンスと共に使用されます。詳細は、それぞれ "自動アップグレードまたは再インストールの実行" および "自動削除の実行" を参照してください。

コマンド行のプロパティ
プロパティ名 説明
ADDLOCAL

このプロパティを使用して、このテーブルの後の例で説明しているように、featurenames のコンマ区切りリストをグループ名と共に指定することで、InterSystems IRIS の新規インスタンスを機能のサブセットと共にカスタム・インストールしたり、オプションのデータベースを除外したりします ("カスタム・インストール可能な機能" テーブルを参照)。

Note:

ADDLOCAL プロパティが存在しない場合、または ADDLOCAL=ALL が指定されている場合、すべての機能がインストールされます。

インストールされたインスタンスと共に使用される、REINSTALL プロパティも参照してください。

CSPSKIPIISCONFIG

オプションで、このプロパティを使用して IIS CSP バイナリ・ファイルをインストールします。値 1 を指定すると、IIS Web サーバ構成に変更を加えることなくファイルがインストールされます。値 0 を指定すると、仮想ディレクトリ /csp の有無にかかわらず、IIS Web サーバ構成が更新されます。

Note:

cspiis コンポーネントが含まれている場合、このプロパティの既定値は 0 になります。このプロパティが 0 に設定されると、Web サーバが検出されない場合、インストールは失敗します。インストーラが自動的に Web サーバを構成しないようにするには、このプロパティを 1 に設定します。

CSPSYSTEMUSERPASSWORD

セキュリティ・レベルが Normal または LockedDown (このテーブルの INITIALSECURITY プロパティを参照) の場合、必要に応じてこのプロパティを使用して、CSPSystem の事前定義されたユーザのパスワードを指定します。このプロパティを省略した場合、 IRISUSERPASSWORD の値が使用されます。

Note:

初期セキュリティ・レベルが None の場合は、このプロパティを使用しないでください。

INITIALSECURITY

必要に応じてこのプロパティを使用して、インストールされるインスタンスで使用されるセキュリティ・レベルを指定します。NoneNormal、または LockedDown を指定してください。

Note:

既定の None を受け入れるには、このプロパティを省略します。

また、このテーブルの IRISUSERPASSWORD プロパティ、CSPSYSTEMUSERPASSWORD プロパティ、および SERVICECREDENTIALS プロパティも参照してください。

INSTALLDIR

必要に応じてこのプロパティを使用して、インスタンスをインストールするディレクトリを指定します。

Note:

このプロパティを省略すると、既定のインストール・ディレクトリは、C:\InterSystems\IRISn になります。ここで、n{empty}12、...127 になります。

INSTALLERMANIFEST

付録 “インストール・マニフェストの作成および使用” の "マニフェストの使用" で説明されているようにインストール・マニフェストと共にインストールする場合、このプロパティを使用して、インストール・マニフェスト (つまり、エクスポートされるマニフェスト・クラス) の場所を指定する必要があります。

INSTALLERMANIFESTLOGFILE

付録 “インストール・マニフェストの作成および使用” の "マニフェストの使用" で説明されているように、インストール・マニフェストと共にインストールする場合、%Installer によるメッセージの出力先をこのプロパティで指定します。

INSTALLERMANIFESTLOGLEVEL

インストール・マニフェストでインストールする場合、必要に応じてこのプロパティを使用して、インストール・マニフェスト・クラスの setup() メソッドのログ・レベルを指定します。デフォルトのログのレベルは 1 です。

INSTALLERMANIFESTPARAMS

付録 “インストール・マニフェストの作成および使用” の "マニフェストの使用" で説明されているように、インストール・マニフェストと共にインストールする場合、このプロパティを使用して、インストール・マニフェスト・クラスの setup() メソッドの最初の引数に渡される名前と値の組み合わせ (name=value) を指定します。このプロパティを使用して、構成パラメータ・ファイル (iris.cpf) を変更して、マニフェストの実行前に変更を有効化することができます。以下のパラメータを指定できます。

  • bbsiz

  • globals4kbglobals8kbglobals16kbglobals32kbglobals64kb

  • gmheap

  • LibPath

  • locksiz

  • MaxServerConn

  • Path

  • routines

  • ZFSizeZFString

以下に例を示します。INSTALLERMANIFESTPARAMS="bbsiz=512000,globals4kb=20, globals8kb=30,globals16kb=40,globals32kb=50, globals64kb=100,routines=40,gmheap=10000, LibPath=c:\libpath\,locksiz=2179648,MaxServerConn=5, Path=c:\lib\,ZFSize=2000,ZFString=3000"

64KB ブロック・サイズのデータベースを作成するマニフェストを実行する前に、100 MB (64KB バッファ) をインストールおよび有効化する場合には、以下が役立ちます。INSTALLERMANIFESTPARAMS="globals64kb=100"

IRISSERVICEDOMAIN サービスの資格情報が UserDefined に定義されている場合に必要になります。このテーブルの SERVICECREDENTIALS プロパティを参照してください。このプロパティを使用して、IRISSERVICEUSER によって指定された Windows の InterSystems サービス・ログイン・アカウントのドメインを指定します。
Note:

サービスの資格情報が LocalSystem と指定されている場合は、このプロパティを使用しないでください。

IRISSERVICEPASSWORD

サービスの資格情報が UserDefined に定義されている場合に必要になります。このテーブルの SERVICECREDENTIALS プロパティを参照してください。このプロパティを使用して、IRISSERVICEUSER によって指定された Windows の InterSystems サービス・アカウントのパスワードを指定します。

Note:

サービスの資格情報が LocalSystem と指定されている場合は、このプロパティを使用しないでください。

IRISSERVICEUSER

サービスの資格情報が UserDefined に定義されている場合に必要になります。このテーブルの SERVICECREDENTIALS プロパティを参照してください。このプロパティを使用して、Windows の InterSystems サービスを実行するアカウントのユーザ名を指定します。

Note:

サービスの資格情報が LocalSystem と指定されている場合は、このプロパティを使用しないでください。

IRISUSERPASSWORD

セキュリティ・レベルが Normal または LockedDown の場合に必要になります。このテーブルの INITIALSECURITY プロパティを参照してください。このプロパティを使用して、事前定義の InterSystems IRIS アカウント (_SYSTEM、Admin、SuperUser) のパスワードを指定します。また、SERVICECREDENTIALSUserDefined に指定されている場合には、IRISSERVICEUSER によって指定されたユーザ名を持つアカウントのパスワードも指定します。

Note:

初期セキュリティ・レベルが None の場合は、このプロパティを使用しないでください。

ISCSTARTIRIS インストール後に InterSystems IRIS が起動しないようにしたい場合は、オプションでこのプロパティを 0 に設定できます。既定は 1 です (InterSystems IRIS が起動します)。
ISCSTARTLAUNCHER 必要に応じてこのプロパティを 0 に設定すると、システム・トレイに InterSystems IRIS ランチャーが追加されなくなります。既定は 1 です (ランチャーが追加されます)。
REINSTALL

このプロパティを使用して、インストールされた InterSystems IRIS のインスタンスを再インストール (修復) したり、インストールされた InterSystems IRIS のインスタンスのカスタム・インストールされた機能を変更したりします ("カスタム・インストール可能な機能" テーブルを参照)。

  • インスタンスに現在インストールされている機能 (カスタム・インストールされた機能のサブセットの場合も、すべての機能の場合も) を再インストールするには、ALL と指定します。

  • 現在インストールされている機能のサブセットとは異なる InterSystems IRIS 機能のサブセットを再インストールするには、featurenames のコンマ区切りリストをグループ名と共に指定します (このテーブルに続く例を参照)。

ADDLOCAL プロパティ (新規インスタンスと共に使用する場合) および REMOVE プロパティ (インストールされたインスタンスをアンインストールする場合) も参照してください。

REMOVE

このプロパティを使用して、InterSystems IRIS のインスタンス、またはインストールされた InterSystems IRIS のインスタンスにカスタム・インストールされた機能のサブセットをアンインストール (削除) します ("カスタム・インストール可能な機能" テーブルを参照)。

  • InterSystems IRIS のインスタンスを削除するには、ALL と指定します。

  • InterSystems IRIS 機能のサブセットを削除するには、featurename のコンマ区切りリストをグループ名と共に指定します (このテーブルに続く例を参照)。

このテーブルにある ADDLOCAL (新規インスタンスの場合) および REMOVE プロパティも参照してください。

SERVICECREDENTIALS

セキュリティ・レベルが Normal または LockedDown (このテーブルの INITIALSECURITY プロパティを参照) の場合、必要に応じてこのプロパティを使用して、Windows InterSystems サービスを実行する資格情報を指定します。LocalSystem (既定のローカル・システム・アカウント用) または UserDefined (既存の Windows ユーザ・アカウント) のいずれかを指定します。プロパティを指定しない場合、既定の LocalSystem が使用されます。

Note:

初期セキュリティ・レベルが None の場合は、このプロパティを使用しないでください。

InterSystems サービス・アカウントの重要な情報は、"InterSystems IRIS インスタンスへのアクセスの管理" を参照してください。

このプロパティに UserDefined を指定した場合、IRISSERVICEDOMAIN プロパティ、IRISSERVICEPASSWORD プロパティ、および IRISSERVICEUSER プロパティも指定する必要があります。

SKIPUPGRADECHECK インスタンスをアップグレードする場合に、アップグレード前のシステム・チェックをバイパスするには、このプロパティを 1 に設定します。デフォルトは 0 です。
Note:

一般的に、アップグレード前のチェックは有効なままにすることをお勧めします。

SUPERSERVERPORT

必要に応じてこのプロパティを使用して、インストールされるインスタンスで使用されるスーパーサーバ・ポートを指定します。

Note:

既定では、このポートは 1972 に設定されます (可能な場合)。それ以外の場合、ポートは 51773、またはこれ以降の使用可能な最初のポート番号に設定されます。

UNICODE

必要に応じてこのプロパティを使用して、インストールされるインスタンスでサポートされるのが 8 ビット文字か 16 ビット Unicode 文字かを指定します。8 ビット文字の場合は 0 を指定し、16 ビット文字の場合は 1 を指定します。

このプロパティを省略する場合、中国語、韓国語、日本語を除くすべての言語に、既定で 8 ビットが指定されます。中国語、韓国語、日本語のシステムには、既定で 16 ビットが指定されます。

カスタム・インストール可能な機能

"カスタム・インストール可能な機能" のテーブルには、コンポーネント・グループ/コンポーネント名とそれぞれに関連付けられた featurename が示されています。“ALL” (使用可能なすべての機能を指定) または機能名のコンマ区切りリスト (空白なし、個々の機能を指定) を指定できます。

ADDLOCALREINSTALL、および REMOVE のプロパティでコンポーネントを指定するには、コンポーネント・グループの featurename の後に、インストールするそのグループからの各特定コンポーネントの featurename を付けて指定します。例えば、USER データベースのみをインストールする場合、コマンド行で以下を指定します。

ADDLOCAL=server,server_user

コンポーネント・グループを指定する場合は、関連付けられたコンポーネントを少なくとも 1 つ指定することも必要となります。コンポーネント・グループにコンポーネントがリストされていない場合、そのコンポーネント・グループは無視され、コンポーネントはインストールされません。例えば、次のように指定したとします。

ADDLOCAL=documentation,documentation_pdf,server,development,callin

この場合、server コンポーネント・グループは無視され、サーバ・コンポーネントはインストールされません。([スタジオ] および [キューブ] グループにはコンポーネントがないため、これらのグループにはこの要件は適用されません。)

カスタム・インストール可能な機能
コンポーネント・グループ (機能名) コンポーネント (機能名)

開発 (development)

コールイン (callin)

コールイン、スレッド (callin_threaded)

スレッド・サーバ・ライブラリ (server_threaded)

その他のサンプル (other_samples)

その他の開発ライブラリ (development_other)

ドキュメント (documentation)

PDF ドキュメント (documentation_pdf)

オンライン・ドキュメント (documentation_online)

InterSystems IntegratedML (integratedml)

 

ランチャー (cube)

 

サーバ (server)

User データベース (server_user)

SQL ゲートウェイ (sqlgateway)

Apache Formatting Objects Processor (fop)

サーバ監視ツール (server_monitoring)

エージェント・サービス (agent_service)

スタジオ (studio)

 

データベース・ドライバ (sqltools)

ODBC (odbc)

JDBC (jdbc)

Web ゲートウェイ (cspgateway)

IIS (cspiis)

FeedbackOpens in a new tab