Skip to main content

ツールの索引

このリファレンスは、プログラムによって操作する可能性が高い項目 (クラス定義、DDL ファイルなど)、関連する技術 (HTTP、XML など)、または関連するタスク (テスト、デバッグなど) のいずれかに対応するトピックで構成されています。

管理ポータルでよく実行されるタスクの中で、インストール・プログラムでの実行が必要になる場合があるいくつかのタスクには API が記載されています。

  • アプリケーション管理 – Web アプリケーション、特権ルーチン・アプリケーション、およびクライアント・アプリケーションを操作します (作成、変更、エクスポートなど)。
  • アーカイブ – ファイルをアーカイブ・サーバにアーカイブします。
  • 監査 – 監査ログにエントリを追加します。
  • C – C プログラムから InterSystems IRIS® データ・プラットフォームへのアクセス。
  • クラス定義 – クラス定義とクラス・メンバをプログラムによって操作します (情報の取得、定義、配置など)。
  • 並行処理モード – 現在のプロセスの並行処理モードを取得および設定します。
  • CPF – CPF をプログラムによって変更します (メモリ設定やジャーナル設定といった設定の変更、マッピングの定義、デバイスの構成など)。
  • CPU (プロセッサ) – CPU (プロセッサ) に関する情報を取得します。
  • CSV ファイル – CSV (comma-separated values) データ・ソースを操作します。
  • 現在の日付と時間 – 現在の日付と時刻を取得します。
  • データベース – データベース・ファイルをプログラムにより管理します (ジャーナリングの無効化と有効化、コピー、構成など)。
  • 日/時の値 – 日/時の値を操作します。
  • DDL – DDL 文と DDL ファイルを操作します。
  • デバイス – プログラムにより、プリンタなどのデバイスを操作します。デバイスのリストのクエリを構成します。
  • ディレクトリとドライブ – ディレクトリとドライブをプログラムによって操作します。
  • 電子メール – プログラムによって電子メールを送受信します。
  • 暗号化 – 承認されていない参照から情報を保護します。
  • 環境変数 – 環境変数の値にアクセスします。
  • データのエクスポート – プログラムによりデータをエクスポートします。
  • エクステント – エクステント定義をプログラムによって操作します。
  • ファイル – ファイルをプログラムにより操作します (読み取り、書き込み、コピー、名前変更など)。
  • FTP – InterSystems IRIS® データ・プラットフォーム内から FTP を使用します。
  • グローバル – グローバルをプログラムによって管理します (インポート、エクスポート、サイズの取得、照合の設定、マッピングの構成など)。
  • GUID (グローバル一意識別子) – GUID (グローバル一意識別子) を操作します。
  • HTTP – HTTP 要求および応答を送受信します。
  • データのインポート – プログラムによってデータをインポートします。
  • インクルード・ファイル – プログラムによってインクルード・ファイルをエクスポートします。
  • インストール – カスタム・インストーラを作成します。
  • インベントリ・ファシリティ – コードのカタログを作成します。
  • IP アドレス – IP アドレスを操作します (検証、IP アドレスの取得など)。
  • JSON – JSON フォーマット・オブジェクトと配列を作成、使用、および変更し、オブジェクトを JSON としてシリアル化し、オブジェクトを JSON から作成します。
  • LDAP – プログラムによって LDAP データベースと相互作用します。
  • ライセンス – ライセンス使用状況に関する情報にプログラムによりアクセスし、ライセンス・サーバを構成します。
  • ロック – プログラムによりロック・テーブルの情報を読み込みます。ロックを削除します。ロック・テーブル・パラメータのクエリおよび調整を行います。
  • マクロ – マクロをプログラムによりエクスポートします。使用可能マクロについての情報を出力します。
  • メモリ – プログラムによりメモリ設定を変更します。
  • messages.log – オペレータ・メッセージ・ログの messages.log ファイルに書き込みます。
  • MIME – プログラムによって MIME メッセージを送受信します。
  • MQ (IBM WebSphere MQ) – InterSystems IRIS® データ・プラットフォームと IBM WebSphere MQ 間でメッセージを交換します。
  • ネームスペース – プログラムによりネームスペースに関する情報を取得し、ネームスペースのリストをクエリします。
  • オペレーティング・システム – オペレーティング・システムに関する情報を取得します。
  • オペレーティング・システム・コマンド – InterSystems IRIS® データ・プラットフォーム内からオペレーティング・システム・コマンドを呼び出します。
  • パッケージ – パッケージをプログラムにより操作します (コンパイル、エクスポート、削除など)。マッピングを構成します。
  • プロセス (ジョブ) – CPU プロセス (ジョブとも呼ばれる) に関する情報を取得し、CPU プロセスを操作します。
  • プロダクション – (プロダクション対応ネームスペース) プログラムによってプロダクションを操作します (起動、ステータスのチェック、構成項目の有効化、停止など)。
  • Python – InterSystems® データ・プラットフォームには、ニーズに応じてさまざまな方法で Python を使用できるオプションがあります。
  • 正規表現 – 正規表現を使用してパターン・マッチングを実行します。
  • ルーチン – ルーチンをプログラムにより操作します (作成、コンパイル、タイム・スタンプの取得、エクスポートなど)。マッピングを構成します。
  • SASL – 接続ベースのプロトコルに認証を含めるには SASL を実装します。
  • セキュリティ項目 – プログラムによってロール、リソース、アプリケーション、TLS 構成などのセキュリティ項目を操作します (作成、変更、エクスポートなど)。
  • サーバ – InterSystems IRIS® データ・プラットフォーム・サーバと、その環境に関する情報を取得します。
  • SQL – InterSystems IRIS® データ・プラットフォーム内での SQL の使用、サードパーティの ODBC または JDBC 準拠データベースへのアクセス、ODBC または JDBC 準拠データベースとしての InterSystems IRIS へのアクセスを行います。
  • SQL ゲートウェイ接続 – プログラムにより SQL ゲートウェイ接続を管理およびアクセスします (接続のチェック、名前によるクエリなど)。
  • SSH – SSH を使用して安全な通信を行います。
  • 起動およびシャットダウンの動作 – 起動およびシャットダウンの動作をカスタマイズします。
  • タスク – タスクをプログラムにより操作します (スケジュール、エクスポート定義、クエリなど)。
  • TCP/IP – TCP/IP 経由で通信します。TCP デバイスを操作します。
  • Telnet – InterSystems IRIS® データ・プラットフォーム内から Telnet を使用します。
  • TLS – TLS を使用して安全に通信できます。使用中の TLS 接続に関する情報を取得します。
  • UDDI – (プロダクション対応ネームスペース) UDDI を使用して Web サービスを操作します。
  • URL – URL を構成要素に分解して解析します。
  • バージョン – システムのバージョンに関する情報を取得します。
  • Web ゲートウェイ – Web ゲートウェイをプログラムによって管理します。
  • X12 – (プロダクション対応ネームスペース) X12 ドキュメントを受信、操作、および送信します。
  • X.509 証明書 – X.509 証明書を使用します。

FeedbackOpens in a new tab