Skip to main content

#sqlcompile select

これ以降に記述されている埋め込み SQL 文のデータ形式モードを指定します。

説明

このマクロ・プリプロセッサ指示文は、これ以降に記述されている埋め込み SQL 文のデータ形式モードを指定します。以下の形式をとります。

#sqlcompile select=value

valueは以下のいずれかになります。

  • Display — 画面に合わせてデータ形式を設定し、出力します。

  • Logical — データをメモリ内の形式のままにします。

  • ODBC — ODBC または JDBC 経由での表示に合わせてデータ形式を設定します。

  • Runtime — 表示形式 (DISPLAY または ODBC) から実行時間選択モード値に基づく論理格納形式への入力データ値の自動変換がサポートされています。出力値は現在のモードへ変換されます。

    実行時間選択モード値の取得および設定の詳細は、"SelectMode" を参照してください。

  • Text — Display の同義語です。

  • FDBMS — 埋め込み SQLが FDBMS と同じデータをフォーマットできるようにします。

このマクロの値によって、SELECT 出力ホスト変数の埋め込み SQL 出力データ形式、および埋め込み SQL INSERTUPDATE、および SELECT 入力ホスト変数の必須の入力データ形式が決まります。詳細は、"埋め込み SQL とマクロ・プリプロセッサ" を参照してください。

以下の埋め込み SQL の例は、さまざまなコンパイル・モードを使用して、Sample.Person テーブルにある Name (文字列フィールド)、DOB (日付フィールド)、および Home (リスト・フィールド) の 3 つのフィールドを返します。

#SQLCOMPILE SELECT=Logical
  &sql(SELECT Name,DOB,Home
       INTO :n,:d,:h
       FROM Sample.Person)
  WRITE "name is: ",n,!
  WRITE "birthdate is: ",d,!
  WRITE "home is: ",h
#SQLCOMPILE SELECT=Display
  &sql(SELECT Name,DOB,Home
       INTO :n,:d,:h
       FROM Sample.Person)
  WRITE "name is: ",n,!
  WRITE "birthdate is: ",d,!
  WRITE "home is: ",h
#SQLCOMPILE SELECT=ODBC
  &sql(SELECT Name,DOB,Home
       INTO :n,:d,:h
       FROM Sample.Person)
  WRITE "name is: ",n,!
  WRITE "birthdate is: ",d,!
  WRITE "home is: ",h
#SQLCOMPILE SELECT=Runtime
  &sql(SELECT Name,DOB,Home
       INTO :n,:d,:h
       FROM Sample.Person)
  WRITE "name is: ",n,!
  WRITE "birthdate is: ",d,!
  WRITE "home is: ",h
FeedbackOpens in a new tab