Skip to main content

後続 (])

左のオペランドの文字が、ASCII 文字順で右のオペランドの文字の後に来るかどうかを判断します。

詳細

後続関係演算子は、左のオペランドの文字が、ASCII 文字順で右のオペランドの文字の後に来るかどうかを判断します。後続関係演算子は、両方の文字列が、それぞれの最左端の文字から始まるものとします。このテストは、以下のいずれかの場合に終了します。

  • 左のオペランドの中に、対応する右のオペランドの文字と異なる文字が発見された場合

  • いずれかのオペランドに、比較する文字がない場合

ObjectScript は、左のオペランド内の最初の一意の文字が、右のオペランド内の対応する文字よりも高い ASCII 値を持つ場合 (つまり、左のオペランドの文字が、右のオペランドの文字よりも ASCII 文字順で後に来る場合)、True の値を返します。右のオペランドが左のオペランドより短いが、それ以外は等しい場合も、ObjectScript は True の値を返します。

ObjectScript は、以下のいずれかの条件が当てはまる場合、False の値を返します。

  • 左のオペランド内の最初の一意の文字が、右のオペランド内の対応する文字よりも低い ASCII 値を持つ場合

  • 左のオペランドが右のオペランドと同一の場合

  • 左のオペランドが右のオペランドよりも短いが、それ以外は同一の場合

以下の例は、文字列 LAMPOON が、ASCII 文字順で文字列 LAMP の後に来るかどうかを判断します。結果は True です。

 WRITE "LAMPOON"]"LAMP"

以下の例は、B の文字列が A の文字列の後に来るかどうかを判断します。ASCII 文字順では、BO が BL の後に来るため結果は True です。

 SET A="BLUE",B="BOY" 
 WRITE B]A
FeedbackOpens in a new tab