Skip to main content

CompileAfter (クラス・キーワード)

他の (指定した) クラスの後にこのクラスをコンパイルするように指定します。DependsOn とは対照的に、このキーワードは、他のクラスが実行可能である必要はありません。

使用法

クラス・コンパイラが他のクラスの後にこのクラスをコンパイルするように指定するには、以下の構文を使用します。

Class MyApp.MyClass [ CompileAfter = classlist ]  
{ //class members }

classlist は以下のいずれかになります。

  • クラス名。以下に例を示します。

    [ CompileAfter = MyApp.Class1 ]
    
  • 括弧で囲んだ、クラス名のコンマ区切りリスト。以下に例を示します。

    [ CompileAfter = (MyApp.Class1,MyApp.Class2,MyApp.Class3) ]
    

詳細

このキーワードは、クラス・コンパイラが指定されたクラスをコンパイルした後にこのクラスをコンパイルするように指定します。このキーワードが、このクラスをコンパイルする前に、指定されたクラスが実行可能であるかどうかを確認することはありません。また、CompileAfter キーワードは、System キーワードの共通値を持つクラスのみに影響を与えます。

Note:

他のクラスが実行可能になった後にクラスがコンパイルされるようにするには、代わりに DependsOn キーワードを使用します。例えば、クラス A がクラス B で定義されているクラス・クエリを参照する場合、クラス A がコンパイル可能になるにはまずクラス B が実行可能でなければなりません。この場合、DependsOn キーワードを使用します。

このキーワードは、実行時動作には影響を与えません。

サブクラスへの影響

このキーワードは、すべてのスーパークラスから継承されます。サブクラスでこのキーワードの値が指定されている場合、その値は、サブクラスをコンパイルする前にコンパイルする必要がある追加のクラスを指定します。

既定値

既定では、このキーワードは指定されません。

関連項目

FeedbackOpens in a new tab