Skip to main content

#elseif

#if で始まる一連のプリプロセッサ条件で 2 番目のケースの開始を指定します。

説明

このマクロ・プリプロセッサ指示文は、#if で始まる一連のプリプロセッサ条件で 2 番目のケースの開始を指定します。したがって、この後に、#if. または別の #elseIf を置くことができます。この後に、別の #elseIf#else、または #endif を記述できます(#elseIf 指示文は、#ifDef#ifNDef では使用できません)。以下の形式をとります。

#elseIf <expression>
  // subsequent indented lines for specified actions

  // next preprocessor directive

ここで、<expression> は有効な ObjectScript 式です。<expression> がゼロ以外の値の場合に True になります。

任意個数のスペースで #elseIf と <expression> を区切ることもできます。ただし、<expression> 内ではスペースが認められません。同一行にて <expression> に続くものはコメントと見なされるので、解析はされません。

例については、"#if" を参照してください。

Note:

#elseIf には、#ElIf の代替となる名前があります。2 つの名前は同一の動作をします。

FeedbackOpens in a new tab